hp-support-head-portlet

- ${title}
hp-contact-secondary-navigation-portlet

- ${title}
hp-share-print-widget-portlet

- ${title}
hp-concentra-wrapper-portlet

- ${title}
HPデスクトップPC - BIOS Setup Utility情報およびメニューオプション
一般的なBIOSのメニューおよび設定を開いて移動します。特定のメニューや機能は、コンピューターのモデルによって異なります。
BIOS (基本入出力システム) は、ディスクドライブ、ディスプレイ、キーボードなどのシステムデバイス間の通信を制御します。また、周辺機器の種類、起動シーケンス、システムメモリおよび拡張メモリの容量、その他の設定情報を保存します。各BIOSのバージョンは、コンピューターのモデルの回線のハードウェア構成に基づいてカスタマイズされ、特定のコンピューターの設定にアクセスおよび変更するための内蔵セットアップユーティリティを含んでいます。
特定の問題の解決、パフォーマンスの改善、または新しいハードウェアコンポーネントやWindowsのアップグレードのサポートのためにBIOSをアップデートする必要がある場合は、「HP Desktop PCs - Updating the BIOS (Basic Input Output System)」 (HPデスクトップPC - BIOS (基本入出力システム) のアップデート) を参照してください。Windowsが起動しても起動しなくても、BIOSをアップデートできます。
BIOS Setup Utilityを開く
起動プロセス中に一連のキーを押して、BIOS Setup Utilityにアクセスします。
BIOS Setup Utilityのメニューおよび設定
上部のメニューバーを使用して、コンピューターの情報、セキュリティ設定、およびシステムコンフィギュレーションオプションにアクセスします。利用可能な設定はコンピューターのモデルによって異なります。
-
[File] (ファイル): システム情報を確認し、日時を設定し、変更を保存または破棄します。
-
[Storage] (ストレージ): ストレージデバイス情報を取得し、ストレージデバイスを設定およびテストし、起動オプションを選択します。
-
[Security] (セキュリティ): システムデバイスのパスワード設定およびセキュリティ設定を行い、コンピューターのシステムIDを表示します。
-
[Power] (電源): 電源管理機能を設定します。
-
[Advanced] (詳細設定): 電源投入、バス、およびデバイスのオプション (Num Ⅼockキーの動作など) を選択します。
BIOS Setup Utilityで保存される情報は、非常に重要です。BIOSの変更を行う場合は、注意してください。設定を誤ると、コンピューターが正常に動作しないことがあります。
BIOS Setup Utilityの [File] (ファイル) メニュー
システム情報、システムログ、およびBIOS設定への変更を保存する方法のオプションを確認します。
-
[System Information] (システム情報): BIOS関連のシステム情報、コンピューターのモデルとシリアル番号、プロセッサ-の種類を表示します。
-
[About] (バージョン情報): BIOS Setup Utilityに関する情報を確認します。
-
[System Log] (システムログ): BIOSアップデートのログを確認します。
-
[Set Time and Date] (日付と時刻の設定): コンピューターの日付と時刻を設定します。
-
[Default Setup] (デフォルトセットアップ): BIOS設定の変更を新しいデフォルトとして保存するか、または工場出荷時設定を復元します。
-
[Apply Defaults and Exit] (デフォルトに設定して終了): コンピューターをデフォルトの設定に戻し、セットアップを終了します。
-
[Ignore Changes and Exit] (変更を保存しないで終了): すべての設定変更を無視して、セットアップを終了します。
-
[Save Changes and Exit] (変更を保存して終了): 新しい設定をすべて保存して、セットアップを終了します。
BIOS Setup Utilityの [Storage] (ストレージ) メニュー
コンピューターのストレージ仕様やオプションを確認し、構成設定を変更します。
-
[Device Configuration] (デバイス構成): 矢印キーを使用してストレージデバイスを選択し、Enterキーを押してモデル番号、ファームウェアバージョン、およびシリアル番号の情報を確認します。
-
[Storage Options] (ストレージオプション): [SATA Emulation] から [AHCI] に変更します。
-
[Boot Order] (ブート順序): コンピューターがブートデバイスを使用する順序を変更します。矢印キーを使用して変更するアイテムに移動し、Enterキーを押してそのデバイスを新しい場所にドラッグします。
BIOS Setup Utilityの [Security] (セキュリティ) メニュー
システム関連のセキュリティ設定とパスワードを管理します。
-
[Setup Password] (セットアップパスワード): BIOS Setup Utilityにアクセスするためのパスワードを作成します。
-
[Power-on Password] (電源投入時パスワード): コンピューターの電源を入れるときに使用するパスワードを作成します。
-
[Device Security] (デバイスセキュリティ): 特定のデバイス ([System Audio] (システムオーディオ)、[Network Controller] (ネットワークコントローラ)、[SATA]など) が非表示か利用可能かを選択します。
注:コンピューターがマザーボードの内蔵オーディオを使用する場合、システムオーディオは表示されません。システムオーディオは、別のサウンドカードがインストールされている場合にのみ表示されます。
-
[USB Security] (USBセキュリティ): コンピューターのUSBポートを有効または無効にします。
-
[Slot Security] (スロットセキュリティ): コンピューターのPCI Expressスロットを有効または無効にします。
-
[Network Boot] (ネットワークブート): ネットワークブート機能を有効または無効にします。
-
[System IDs] (システムID): コンピューターのシステムID (Universally Unique Identifier (UUID)、SKU番号、機能バイト、ハードウェアおよびソフトウェアの構成ビルドID、など) を表示します。
-
[System Security] (システムセキュリティ): システムのセキュリティ設定 ([Virtualization Technology] (仮想化テクノロジー)、[Software Guard Extensions] (ソフトウェアガード拡張機能)、[Data Execution Prevention] (データ実行防止) など) を変更します。セキュリティ設定を工場出荷時設定に復元するオプションが含まれます。
-
[Secure Boot Configuration] (セキュアブート構成): セキュアブートまたはレガシーブートを有効または無効にし、セキュアブートキーの種類を選択します。
BIOS Setup Utilityの [Power] (電源) メニュー
ハードウェアとオペレーティングシステム関連の電源設定を管理し、CPUファンの速度を表示します。
-
[OS Power Management] (OS電源の管理): 実行時の電源の管理を有効または無効にし、アイドル状態の省電力設定を変更します。
-
[Hardware Power Management] (ハードウェア電源の管理): SATA、S4、S5などのデバイスの電源の管理の設定を有効または無効にします。
-
[Thermal] (温度): CPUファンの速度を表示します。
BIOS Setup Utilityの [Advanced] (詳細設定) メニュー
詳細な電源とバスのオプションおよびデバイスのオプション (起動時のNum Lockの状態など) を管理します。
-
[Power-On Options] (電源投入時オプション): コンピューターの電源供給が断たれたときにどうするか、および電源投入時自己診断テスト (POST) の動作を変更します。
-
[BIOS Power-On] (BIOS電源投入): 自動的にコンピューターの電源を入れる曜日と時刻を選択します。
-
[Bus Options] (バスオプション): 詳細なバスオプションを有効または無効にします。
-
[Device Options] (デバイスオプション): Num Lockキーの動作などのデバイスオプションを変更します。
BIOS Setup Utilityのメニュー間の移動
Setup Utilityでメニューと設定を移動し選択するために使用するキーボードのキーを特定します。
キーボードのキー |
機能の説明 |
---|---|
左矢印または右矢印キー |
(左または右にカーソルを移動) 別のメニュー画面を選択します。 |
上矢印または下矢印 キー |
(上または下にカーソルを移動) 項目を選択します。 |
Enter |
コマンドを実行し、サブメニューを選択します。 |
F10 |
現在の値を保存し、前のメニューに戻ります。 |
Esc |
変更を保存せずに、メニューまたはBIOS Setup Utilityを終了します。 |
現在のBIOSバージョンの検索
BIOS Setup Utilityの [System Information] (システム情報) を開いて、インストールされているBIOSバージョンを識別します。
BIOS Setup Utilityのデフォルト設定を復元する
BIOS Setup Utilityを使用して、工場出荷時にインストールされたBIOS設定を復元します。
-
BIOS Setup Utilityで、[[File]] (ファイル) タブを選択します。
-
[[Apply Defaults and Exit]] (初期設定値に設定して終了) を選択します。
BIOS Setup Utilityを閉じると、コンピューターがWindowsを起動します。
BIOSのアップデート方法
Windowsが起動しても起動しなくても、BIOSをアップデートできます。
特定の問題の解決、パフォーマンスの改善、または新しいハードウェアコンポーネントやWindowsのアップグレードのサポートのためにBIOSをアップデートする必要がある場合は、「HP Desktop PCs - Updating the BIOS (Basic Input Output System)」 (HPデスクトップPC - BIOS (基本入出力システム) のアップデート) を参照してください。
BIOSのアップデート中の問題を解決する
BIOSのアップデート中に問題が発生した (システムがハングアップしたりエラーメッセージが表示されたりする) 場合、BIOSの自動復元が試みられます。
Windowsを起動できる場合、システムは破損していません。この場合は、「HP Software and Driver Downloads」 (HPのソフトウェアおよびドライバーのダウンロード) から最新のBIOSアップデートをダウンロードして、インストールします。
BIOSアップデートの再起動中にブラックスクリーンが表示され、自動復元に失敗する
BIOSアップデートの再起動中にブラックスクリーンが表示され、自動復元に失敗した場合、BIOSを手動で復元する方法は2つあります。
-
ハードディスクドライブに保存されているバックアップファイルを使用する:コンピューターの電源を入れてすぐにWindowsキー
とBキーを同時に押し、ビープ音が8回聞こえるまで押し続けます。BIOS更新ユーティリティが開いて、BIOSの復旧が実行されます。
-
同じまたは新しいBIOSファイルをダウンロードする:「HP Desktop PCs - Recovering the BIOS」 (HPデスクトップPC - BIOSの復旧) を参照し、手順に従って別のコンピューターでBIOSリカバリUSBキーを作成します。BIOSの問題が発生しているコンピューターにUSBキーを挿入して、復旧を開始します。キーを挿入しても何も起こらない場合、コンピューターの電源を入れてすぐにWindowsキー
とBキーを同時に押して、復旧が開始されるまで押し続けます。
hp-feedback-input-portlet

- ${title}
hp-feedback-banner-portlet

- ${title}
hp-country-locator-portlet

- ${title}

hp-detect-load-my-device-portlet

- ${title}
hp-hero-support-search

- ${title}